虫眼鏡アイコン

指導者養成の在り方

県民の学習ニーズが高度化・多様化するにつれ、生涯学習を推進する上で指導者の育成・活用は避けられない課題である。

特に市町村においては、今後市町村合併も視野に置き、市町村の枠を越えた生涯学習推進体制の整備が求められるようになる。

従って、今後そのような状況を踏まえ、生涯学習指導者を養成し、学習機会の拡充に努めなくてはならない。

そのために、真に望まれる指導者をどのように養成していくか、また地域の指導者をいかに有効活用していくかといった課題への対応が求められる。

1. 求められる資質・能力

(1) コーディネーターとしての資質・能力

生涯学習に取り組む住民にとっての行政の積極的かつ直接的な支援を行う上で、これからは生涯学習に関わる企画・運営を行ったり、指導的立場となり得るコーディネーターとしての資質・能力をもった人材が必要とされる。

(2) まとめ役としての資質・能力

広義的には地域の活動団体・グループを支えるリーダーも指導者であり、今後、そうしたリーダーに対して、技能面ではもちろん、地域のまとめ役、精神的な支えとなる資質・能力が求められる。

2. 養成の在り方

(1) 指導者養成のための講座の充実

生涯学習に取り組む住民にとっての行政の積極的かつ直接的な支援を行う上で、これからは生涯学習に関わる企画・運営を行ったり、指導的立場となり得るコーディネーターとしての資質・能力をもった人材が必要とされる。

(2) 関係機関の連携

指導者の養成にあたっては、県や大学等の生涯学習関係施設での専門的な理論・実技研修の実施など人的・物的機能の活用、あるいは大学外施設も含めた研修成果の単位認定制度の導入など、大学等高等教育機関や社会教育施設、行政など関係する機関・施設が互いのもつ機能やノウハウを提供し合い、連携を図っていく必要がある。

3. 活用の在り方

(1) 人材登録バンクの充実

県や市町村においては人材登録バンクが設置されているが、県の生涯学習指導者登録状況をみると、登録、活用のいずれも「芸術・文化」「家庭生活・趣味」「体育・スポーツ・レクリエーション」の3分野が大きなウェイトを占めている。

このことから、その他の分野、特に「人文・社会科学」「自然科学」「産業・技術」といった専門分野においても地域の人材の発掘・確保に努め、登録を行っていけば、活用も増えることが期待され、生涯学習推進体制の整備につながっていく。

このように、様々な分野においていつでも住民のニーズに対応できるよう常に幅広い選択肢を用意しておくことで、学習者の立場にたった情報提供に心がける必要がある。

(2) 指導者情報の共有化と提供データの一元化

大学をはじめ、各種関係施設・機関が有する指導者情報を可能な限り共有化し、提供データの一元化とより幅広い情報提供に努めることで、学習者の求める指導者情報の有効な活用が期待できる。

ページの先頭へ戻る
TOP

Copyright © Miyazaki Prefecture. All rights reserved.