ホーム

アシスト企業データベース

どんな企業が、どんな活動ができるか、いろいろな方法で調べられます。検索窓にキーワードを入力してください。

検索例) 家庭教育 講座

ホーム > 活動報告紹介 > 活動報告一覧 > 令和7年09月05日〜令和7年09月05日の活動報告

活動報告詳細

令和7年09月05日〜令和7年09月05日の活動報告

記録日 2025年09月09日
報告者所属 宮崎市立宮崎東中学校
報告者 辺木久美子
一緒に活動したアシスト企業名 株式会社ホテルマリックス、大塚製薬株式会社 九州第二支店 宮崎出張所
活動日 2025年09月05日〜2025年09月05日

活動内容

第1学年総合的な探究の時間「SDGs企業インタビュー」 対象:1学年生徒43名(92名中) 実施時間:14:35~15:25  これまで、生徒各自がネットで全国のいろいろな企業等のSDGsの取り組みを調査・発表してきたので、実際に県内の企業がどのような取り組みをしているのかを講演していただき、生徒が質問をして内容を深めた。アシスト企業から2社、県の出前講座から2課をお願いし、4ブース設定して、生徒はそのうち2つの業種についてインタビュー活動を行った。

感想等

 中学1年生を対象に、各企業がどのようなSDGsの取り組みをしているのか話をしていただきました。また、SDGsの取り組み内容だけにとどまらず、仕事のやりがいなど働く人としてのあり方なども話していただき、キャリア教育にもつながりました。  ホテルマリックスではSDGsの活動として、ごみの分別を20種類以上していたり、部屋に歯ブラシを置かずロビーに配置することで無駄をなくしたりするなどの取り組みをしており、また、それ以上に人としてのあいさつの大切さなどを教えてもらいました。  大塚製薬では、SDGsの活動として、ペットボトルのプラスチックの厚さを薄くして少しでも環境問題解決につなげているとともに、窒素を封入することでボトル全体を固くし輸送にも影響がないようにしているなど、生徒らが気付かないような企業努力を知ることができました。  ご協力、ありがとうございました。

株式会社ホテルマリックス

大塚製薬株式会社