☆ 体験型イベント |
 |
|
○ |
親子奉仕活動 |
|
|
・ |
親子ラジオ体操 |
|
|
・ |
運動場、校舎周辺の除草作業 |
|
|
・ |
花の苗の植栽等 |
|
○ |
調理実習・レクリエーション活動 |
|
|
・ |
親子でバランスのとれた食事メニューを考える調理実習 |
|
|
・ |
親子ふれあい活動(レクリエーション・ミニバレーボール) |
|
|
○ |
親子ふれあいスキー・スノーボード |
|
|
|
・ |
早寝早起きをし、朝食をしっかりとって親子でスキー・スノーボードをしながらふれあいを
深めた。 |
|
☆啓発活動 |
|
○ |
学校保健委員会 |
|
|
|
・ |
早寝早起きに関する講演会
※「睡眠」の大切さに関する共通理解 |
|
|
○ |
学力向上に関する懇談会 |
|
|
|
・ |
生徒の学習状況に関する実態報告 |
 |
|
|
・ |
学習習慣及び生活リズム向上に関する情報交換 |
|
|
・ |
今後の取組に関する共通理解 |
|
○ |
食に関する授業 |
|
|
・ |
学校栄養職員を招いて1日に必要な栄養について考えた。(食事バランスガイドの活用) |
|
○ |
あいさつ運動 |
|
|
・ |
保護者全員及び生徒が輪番で、校区内の3ヶ所に立ってのあいさつ運動 |
☆ 家庭での継続的な取組 |
|
○ |
家庭学習充実週間(ノーテレビディ) |
|
|
|
・ |
期末テスト前及びテスト期間中に、全校生徒及び保護者を対象に「家庭学習充実週間」を 学期1回実施 |
|
|
・ |
テレビ(ニュース除く)や漫画、ゲームなどの時間と学習時間、睡眠時間を評価表に毎日記 録して、生活リズム向上に向けた取組をふり返る(保護者も参加) |
|
○ |
「五ヶ瀬すこやかプラン」の実践 |
|
|
|
・ |
朝ご飯、十分な睡眠、虫歯治療の実践 |
|
|
1 活動の重点・2 活動内容一覧 (PDF:143KB) |