☆ 体験型イベント |
 |
(1) |
魚を使った料理教室 |
|
○ |
親子で魚を使った朝食づくりを実施した。 |
(2) |
親子ふれあい清掃活動 |
|
○ |
PTA奉仕活動の機会を捉え,早朝に学校周辺の清掃活動を実施した。 |
(3) |
親子で元気アップ!事業 |
|
○ |
親子で体力向上のための運動を楽しく学んだ。
~県レクレーション協会~ |
☆啓発活動 |
(1) |
PTA運営委員会 |
 |
|
○ |
子どもの生活リズムの向上「モデル事業校」の本年度の取組・計画等について PTA役員に説明し,理解と協力をお願いした。 |
(2) |
生活のリズムに関する講演 |
|
○ |
子どものとメディアの関係についての講演
講師:原 陽一郎 氏 (九州大谷短期大学)
(門小・さくらんぼ保育園共催) |
(3) |
PTA新聞の発行 |
|
○ |
「早起き・早寝・朝ごはん」に関する記事を掲載し,生活のリズムの大切さに ついて呼びかけた |
(4) |
九州地区子どもの生活習慣づくりフォーラムへの参加 |
|
|
○ |
講演「脳からみた早寝・早起き・朝ご飯」
講師:川島隆太氏 (東北大学教授) |
|
|
○ |
分科会 |
|
☆ 家庭での継続的な取組 |
(1) |
親子で読書活動の推進 |
|
○ 毎週金曜日に1時間程度,時間を決めて親子で読書をするように学校だより・学級通信・PTA新聞・参観日等で呼びかけ読書習慣の定着を図ってきた。
(学校,保護者) |
|
1 活動の重点・2 活動内容一覧 (PDF:143KB) |