ウィキペディアタウンin串間 (「本から始まる交流」事業)開催のお知らせ
掲載期間 | 2018年09月13日~2019年02月28日 |
---|
県教育委員会では子どもから大人まで生涯にわたって読書に親しむ「日本一の読書県」を目指しています。
宮崎県づくりの一環として、公的機関外の県民の皆様による主体的な、本を介した大人の読書交流を図る場づくりやその充実をモデル的に推進することを目的に提案を公募しました。平成30年度は次の2団体に、「本から始まる交流」事業として委託しています。
○ 特定非営利活動法人みやざき教育支援協議会(代表理事 亀澤克憲)
○ 新くしま人応援隊(代表者 古屋勝人)
この度「特定非営利活動法人みやざき教育支援協議会」の委託事業「ウィキペディアタウンin串間」が開催されますので、お知らせします。
※以下委託団体「新くしま人応援隊」のホームページの内容を紹介します。
宮崎県最南端の串間市の魅力を図書館の資料を使ってウィキペディアから世界へ発信しませんか?
ウィキペディアとはインターネット上の百科事典です。ウィキペディアに記事を作成することで、地域の情報をより多くの人に公開することができます。
このイベントでは、串間の観光名所や文化財に触れ、図書館で郷土資料を調べながら、ウィキペディア上で紹介する記事を作成します。
ウィキペディアから串間の情報を発信することで、地域情報の宝庫である郷土資料を活用するきっかけに繋げていきたいと考えています。
日時 平成30年11月18日(日)10時から16時まで
会場 串間市立図書館
定員 定員30名(要申込)
参加費 無料
講師 是住 久美子氏(田原市中央図書館副館長 オープンデータ京都実践会所属)
Miya.m氏(ウィキペディアン ウィキペディアの編集者・執筆者 オープンデータ京都実践会所属)
(郷土資料の調べ方、ウィキペディアに記事を作成する方法を優しく教えてくださいます。)
・当日の流れ(変更になる場合があります。)
10:00 講師によるウィキペディアについての説明
11:00 串間市散策
12:30 昼食 (各自でご用意ください。近くに食事処もあります。)
13:30 文献調査、記事の作成、編集
15:25 成果発表、好評(16:00終了予定)
・当日準備していただく物
筆記用具
ノートパソコンかタブレット、デジタルカメラかスマートフォン
持っているかただけで結構です。お申し込みの際お知らせください。
・ウィキペディアアカウントについて
ウィキペディアの記事を作成、編集するには専用のアカウントが必要となります。アカウントを作成されたい方で、ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。(アカウントの作成は無料です。)
・お申し込み方法
HP(https://shinkushimajin.jp/wikipediatown/)もしくはお問い合わせ先の電話・ファックスでも受け付けております。
名前・連絡先・当日に持ってきていただける準備物をお知らせください。
主催・お問い合わせ 新くしま人応援隊(〒880-0001 宮崎県串間市大字西方5721-1)http://shinkushimajin.jp
電話 0987-72-7770(ファックスも同じ)
協力 串間市立図書館
後援 串間市・串間市教育委員会
詳しくは下記リンク又は添付チラシをご覧ください。